パソナについて
記事検索

女性エンジニアの悩みとは?転職や結婚について

業界で活躍する女性エンジニアに生じやすい転職や結婚などの悩みと、その解消法を詳しくご紹介していきたいと思います。

女性エンジニアの悩みとは?転職や結婚について

業界で活躍する女性エンジニアに生じやすい転職や結婚などの悩みと、その解消法を詳しくご紹介していきたいと思います。

知識・情報

2019/11/18 UP

憧れの女性エンジニアを目指すうえで、先輩方がどんな悩みを抱えながら頑張っているのかというのは、とても気になるポイントではないでしょうか?

ここでは、この業界で活躍する女性エンジニアに生じやすい転職や結婚などの悩みと、その解消法を詳しくご紹介していきたいと思います。

【女性エンジニアの悩みと解消法1】長時間労働、残業の多さ

女性エンジニアの悩みと解消法1】長時間労働、残業の多さ

残業の多い女性エンジニアには、他職種の女性のように平日アフター5の飲み会やショッピングなどに行きづらい傾向があります。特に連日の残業が続く本稼働前などの繁忙期は、スケジュール遅れやトラブル発生による休日出勤が入ることで、プライベートの時間がほとんど持てなくなる場合もあります。

【解消法1】自分の仕事が終わったら遠慮せずにすぐ帰る

連日の残業などによって蓄積した疲れは、心身の不調やパフォーマンス低下を招きます。ミスなく元気に質の良い仕事をするには、自分の作業が終わったら早めに帰宅する勇気も必要です。チーム内に帰りづらい雰囲気が漂うときには、先輩に「自分の作業が終わったので帰って良いですか?」とはっきり確認してください。

【解消法2】ノー残業デーにリフレッシュする

ノー残業デーのある会社で働く女性エンジニアは、仕事後のデートや夜の飲み会、食事会などの予定をノー残業デーに入れてみてください。企業全体で定時退社を推奨するこの日には、チーム員に早く帰ることをアピールしやすい利点があります。

【女性エンジニアの悩みと解消法2】美容健康への不安、トラブル

【女性エンジニアの悩みと解消法2】美容健康への不安、トラブル

長時間労働による不規則な生活習慣やストレスなどに晒されやすい女性エンジニアは、同年代の女性と比べて、美容や健康面の不調を抱えやすい傾向があります。長時間のデスクワークと関係する腰痛や生理痛も、女性エンジニアに起こりやすい不調です。

【解消法1】骨盤まわりの血行を良くする

長時間のデスクワークを続けていると、骨盤まわりの血行不良により、便秘や生理痛、自律神経の乱れといった多くの不調が生じやすくなります。こうした問題を改善するには、1時間に1回トイレ休憩などで席を立ち、骨盤まわりの血の巡りを良くする方法がおすすめです。

特に、骨盤まわりや下半身の冷えが気になる真冬は、ひざ掛けやカイロなどを使って、血行不良を改善するケアを取り入れてみてください。

【解消法2】食事内容を見直す

残業後の深夜にコンビニ弁当ばかり食べていると、塩分や糖分、カロリーの摂りすぎで体重の増加や体調不良が起きやすくなります。こうした問題を解消するには、お弁当や丼もの1つで済ませるのではなく、サラダチキンや野菜の惣菜、おでんなどを組み合わせる食べ方がおすすめです。食生活の改善は、肌トラブルの予防や仕事のパフォーマンスの向上にも役立ちます。

【女性エンジニアの悩みと解消法3】女性の割合が少ない職場環境

男女比が9:1と言われる男社会のエンジニア業界には、女性の扱いのわからない上司や同僚が多い傾向があります。また、近くにガールズトークができる同僚女子が少ないエンジニアの現場は、女性が孤立しやすい職場環境でもあるのです。

【解消法1】男性社員と積極的なコミュニケーションを図る

エンジニアとしてスキルアップやキャリアアップを目指すなら、やはり部署やチーム内に気軽に頼れる人間関係を築いておくのが理想です。部署内で飲み会などが開催されたときには、普段関わる機会の少ない男性上司にも積極的に話しかけてみてください。

【解消法2】仕事で成果を出す

男尊女卑の残る男社会の職場では、女性エンジニアが不当な扱いを受けやすい傾向があります。こうした環境に残る「女性は残業に耐えられるだけの体力がない」「すぐに結婚や妊娠で辞めてしまうだろう」といったイメージを払拭するには、やはり仕事で成果を出すのがいちばんです。仕事で男性社員から頼られる存在になると、チーム内での孤立やセクハラなどの不快な扱いも受けにくくなります。

【女性エンジニアの悩みと解消法4】結婚・妊娠・出産とキャリアアップ

妊娠や出産でキャリアが途絶えることは、男性には経験できない女性エンジニアならではの問題です。

同性の先輩の少ないエンジニアの世界では、「ほかの業種と同じように産休や育休は取れるのか?」「産後に今までと同じ仕事に復帰できるのか?」といった不安が生じやすい傾向があります。また、男性と比べてチームリーダーや管理職になりにくいことから、出世やキャリアアップ、転職に対する悩みも生じやすくなるのです。

【解消法1】若いうちにキャリアの土台を築いておく

最も理想的なのは、若いうちに出産や結婚といった人生のイメージをある程度固めておくことです。そうすることで、自分のキャリアに支障に出にくい産休や育休のある企業も選びやすくなります。

女性従業員へのサポートに積極的な企業では、育児休暇などを取得した先輩の体験談などを公開しています。産後も仕事を続ける場合は、残業の多いシステムエンジニアではなく、職場復帰後も長く続けやすいインフラ系エンジニアなどを選ぶのもおすすめです。

【解消法2】成果・実績を築いておく

出産前に多くの成果や実績があり、会社に必要な人材と認められれば、産後に同じ部署に復帰できる可能性も高まります。また、さまざまな部署のある大企業の場合は、育休後に残業の少ない部署に配属してもらえることもあるのです。

一方で、独立できるだけの技術や資格、経験のある女性の場合、妊娠出産を機に一度会社を辞めて、フリーランスのプログラマーやエンジニアになるのもおすすめです。妊娠出産でキャリアが途絶えやすい女性は、ライフイベント前に実績や経験を積み、周囲からの信頼をどれだけ獲得できるかが、キャリアアップのカギとなります。

【女性エンジニアの悩みと解消法5】家庭との両立

家庭と仕事の両立は、結婚や出産をした女性エンジニアの多くが抱える悩みです。具体的には、子どものお迎えと勤務時間の問題、育児・家事・仕事のバランスに悩む方々が多い傾向があります。こうした問題が解決できないと、夫婦関係に悪影響が出ることもあるため、注意が必要です。

【解消法1】家族の協力がカギ

家族の協力なくしては仕事が務まらないママエンジニアの場合、まず結婚前にパートナーと家事や育児の協力について話し合っておく必要があります。フルタイムの仕事で子どもの送迎が難しいときには、育児に協力してくれる実家近くに住居を移しておくのもおすすめです。

自分ひとりですべてを抱え込むと、育児と仕事の両方に悪循環が生じますので、いざというときに頼れる人や場所を見つけておくようにしてください。

【解消法2】同僚の理解を得ておく

子どもの病気などによる早退や有給休暇の取得は、同僚の理解と協力によって実現できるものです。結婚や妊娠前からそれなりに成果を出し、自分の仕事を任せられる後輩を育てておけば、家庭内にトラブルが起きたときでも早退しやすくなります。

一方、理解のない職場では、家庭と仕事の両立が難しくなりますので注意が必要です。こうした実情を考えると、やはりお手本となる女性エンジニアの活躍する会社を選ぶのが理想となるでしょう。

【解消法3】リモートワーク、テレワークという働き方

妊娠出産後もエンジニアとして活躍する女性には、テレワークやリモートワークのできる会社選びもおすすめです。自宅で働く従業員を歓迎するこうした職場なら、何かと不利なママエンジニアの転職もスムーズに行えます。

まとめ

男社会で活躍する女性エンジニアには、結婚や妊娠、出産などのタイミングで男性よりも多くの悩みが生じやすい傾向があります。また、職場に同性の先輩が少ない女性の場合、出世や転職といったキャリアアップのイメージも描きにくい実情があるでしょう。

パソナテックでは、女性エンジニアの働く環境に力を入れています。産前産後休暇や育児・介護休暇といった制度もありますので、結婚や妊娠後もこの業界でキャリアアップをしたいとお考えの方はぜひ、ご応募ください。

パソナテックの採用サイトはこちら