2012/09/07 ITに専門特化した人材サービス・アウトソーシングサービスを行う株式会社パソナテック (本社:東京都千代田区、代表取締役社長 吉永隆一、www.pasonatech.co.jp)は、ITで地域活性化を目指す「IT人 地域活性支援事業」(通称「竹輪プロジェクト」)を10月より開始いたします。10月1日には、エンジニアとクリエイターが集まる地域活性拠点「名古屋Lab」を名古屋市にオープンいたします。 昨今、急激な拡大を遂げるスマートフォンやソーシャルメディア市場は、ビジネスや生活環境に大きな変化をもたらしており、企業や各産業は最新のIT技術への対応が課題となっています。 また一方で、クラウド技術の進化によって、テレワークなどの多様な就業形態が容易になり、東京等の都市部にいなくても、企業が地方にいる優秀なIT人材に業務をアウトソーシングすることが可能になっています。 そこでパソナテックでは、IT技術を用いて地域産業の活性化を促す「IT人 地域活性支援事業」のプロジェクトを10月より開始いたします。 本プロジェクトでは、地方に在住するエンジニアやクリエイターが集う地域活性拠点「Lab」(ラボ)を開設し、コワーキングスペース(共同オフィス)を提 供することで、スマートフォンやソーシャルメディアなどのITテクノロジーを活用した新規ビジネスの立ち上げの支援を行います。 また、地方在住のIT人材が最新のITスキルを身に付けられるよう勉強会や各種セミナー等も開催することで、地方でのIT人材の教育・育成を行ってまいります。 今後パソナテックは、3年間で国内外に8ヶ所の拠点開設を目指すとともに、産・学・官の連携も視野に、地域に応じた産業(観光、農業・食、医療など)の活性化を目指してまいります。 ■「IT人 地域活性支援事業」概要 名称 「IT人 地域活性支援事業」 (プロジェクト名:竹輪プロジェクト・Takenowa PROJECT) 【※プロジェクトコンセプト】 竹は一本一本同じ太さで独立して生えているが、地下ではその根が結び合って、大地にしっかりと根を張っている。竹が成長する勢いと、地域と地域、人と人が つながって輪になり、経済が循環するという思いを込めて"竹輪(たけのわ)プロジェクト"と名付けました。ITが生み出す無限の可能性を引き出す「人」の 挑戦を応援します。 専用サイト:www.takenowa.com 目的 地域の特徴的な産業(観光、農業・食、医療など)とITの融合による新たな事業の創造により、地域活性化を促進する 地元を離れずに最新テクノロジーを駆使して活躍していきたいエンジニアやクリエイターの雇用創造 内容 地域活性拠点「Lab」の運営 (渋谷/2012年6月開設、名古屋/2012年10月開設予定) エンジニアやクリエイターに"コワーキングスペース(共同オフィス)"を提供することで、ITテクノロジーを活用した新規ビジネスの立ち上げを支援する 問合せ先 パソナテック「渋谷Lab」 TEL 03-6861-3866 ■「名古屋Lab」概要 名称 パソナテック 名古屋Lab 営業開始 2012年10月1日(月) 目的 ITを活用し、名古屋をはじめとした中部エリアの地域活性につながる新たなビジネスの立ち上げ支援 中部エリアに軸足を置きながら自分のスキルを地域活性に活かしたいエンジニア、クリエイターに対し、起業支援などを含めた雇用創造 所在地 名古屋市中区錦2丁目17-28 CK15伏見ビル4階 スマホアプリクリエイター向けコワーキングスペース「Jam Garage」内 席数 6席 連絡先 パソナテック 担当/水野 TEL 080-4654-6267 【本件に関する報道関係からの問い合わせ先】 株式会社パソナグループ 広報室 担当:梅原、根本 TEL:03-6734-0215 E-MAIL:p.kohoshitsu@pasonagroup.co.jp