ぎふネットショップマスターズ倶楽部全体例会 ソーシャル時代のECサイトのありかた ~静的ECから動的ECへ
2015年07月23日
ぎふネットショップマスターズ倶楽部全体例会 ソーシャル時代のECサイトのありかた ~静的ECから動的ECへ
年2回恒例のぎふネットショップマスターズ倶楽部「全体例会」今回は趣向を変え高山市での開催です! 共感や体験がキーワードとなった「ソーシャル時代」。ECサイトも従来の商品を並べて販売するだけではなくなりました。ソーシャル時代のECサイトのあり方を、成功事例を交えてご紹介します!
開催要項
日時 | 2015年9月11日(金)13:30~17:30(受付開始)13:00 |
---|---|
場所 | 飛騨・世界生活文化センター 大会議室地図情報 |
プログラム | ■第1部 13:30~15:00 「つくえ、つくろう。」ツアーはなぜ生まれたか。 講師:株式会社トイロ代表取締役 龍田 昌樹氏 「つくえ、つくろう。」とは?: 「地元を元気にしたい」と言うNPO法人府中ノアンテナと「木育を通じて子ども達の育成に関わりたい」と 言う(株)トイロ代表龍田氏の想いが一つの形になってできた、家族のための企画です。 龍田氏プロフィール: 1973年広島県府中市生まれ、42歳。20歳の時に先代社長である父が他界する。 1997年家業の事業建て直しの為、現在の会社に入社。 2000年27歳で代表取締役就任。同年「家具の里楽天市場店」を開設。 以来、連続黒字で事業を立て直す。 2011年NPO法人府中ノアンテナと「つくえ、つくろう。」ツアーを企画運営開始。 翌年、同法人や府中市役所と共に「木育(もくいく) 」をキーワードにした協議会を立ちあげ、地元貢献に 努める。 ■第2部 15:15~16:30 「FAAVO飛騨・高山」成功プロジェクト「co-ba hida takayama」 講師: co-ba hida takayama代表 高山印刷株式会社取締役 住尚三氏 浅野翼建築設計室代表 浅野翼氏 「FAAVO」とは?: 「出身地と出身者をつなぐ」ことをコンセプトとした「地域×クラウドファンディング」 地域で行われる様々な地域活性化プロジェクトをサイト上で発表し、取り組みに共感した全国各地の人々か ら広く支援金を募ることができます。 今回は、「FAAVO飛騨・高山」で112%の達成率にてプロジェクト成功を達成したco-ba hida takayama代表の住氏、浅野氏をお招きし紹介や成功事例をお話いただきます! ■交流会 16:45~17:30 講師を交えて参加者同士の交流を深める懇親会を開催いたします! 会場は世界生活文化センター内レストランにて開催予定です。 ご参加が難しい場合は別途ご相談ください。また、開始時間は前後する可能性があります。 会場へはお車のご来場が便利です(駐車場有) |
費用 | 1,000円(交流会費) |
申込み締切日時 | 2015年9月10日17:00 |
定員数 | 80名 |
このセミナーは終了しました
お問い合わせ
ぎふネットショップマスターズ倶楽部運営事務局 (株式会社パソナテック)
メールアドレス:ssc.cs@pasonatech.co.jp
Tel:0120-169-026